Techno テクノを語る(2) 日本国内でもそうですし海外でもそうなんですが、テクノっていう音楽ジャンルは、所謂「商業音楽」という業界から一歩、下がった位置にいるんですよね。まず、テクノを作ってる連中って「売れる曲」を作ろうなんて、全く考えてない(笑)、、、どちらかと言え... 2004.05.21 Techno
IT Movable Type 3.0 このBlogを動かしているプログラム(CGI)は、「Movable Type」っていうものなのですが、この5月から順次、最新版であるバージョン3.0が出ています。今のところ、商業版ともいえるデベロッパー版が出ていて、この後に個人使用向けバー... 2004.05.20 IT
Diary 風邪 よりによって夜勤の週に風邪、大当たりです。まいった、、、さすがに辛いっす。そんなわけで今週末のRMSレッスン、Blueは休ませてもらいます(;_;)、、、土曜は夜勤明け後、素直に少し寝よう。。。今週末は、毎年行ってる「帝塚山音楽祭」なんです... 2004.05.20 Diary
DiscReview Orbital / Orbital II ※画像をクリックすると@TOWER.JPのページに飛びます。(画像は@TOWER.JPからのリンクです)テクノを語る(1)で熱く語っていた、Underworldと並ぶ、UKテクノ界のドン、ハートノル兄弟のOrbital、2nd.アルバム「O... 2004.05.17 DiscReview
IT 自宅サーバって? 「このBlogは、自宅サーバで動かしてます」みたいな事を、何度かメンバーの方にメールした中で書いたとは思うのですが、それじゃぁ、「自宅サーバって、なんだ?」って話になると思いますので、ここで簡単に説明します。 2004.05.17 IT
DiscReview Takkyu Ishino / TITLE#1 & TITLE#2+#3 ※画像をクリックするとHMVのページに飛びます。(画像はHMVからのリンクです)電気GROOVEの休止以来、久々に石野卓球のサウンドを耳にしました。電気GROOVEでのサウンドは、色々と装飾を凝らす楽しさがあったわけですけど、石野卓球のソロ... 2004.05.15 DiscReview
Attention 「商業用レコードの還流防止措置」を導入する著作権法一部改正法案について 日本国内での輸入CDに対して規制を掛ける、著作権法の一部改定案が提出されています。国内盤より廉価な輸入CDや、日本では発売されていない海外盤CD等が、もしかすると購入不可能、もしくは日本国内盤より値段が高くなる可能性が出て来ました。 2004.05.14 Attention
Techno テクノを語る(1) テクノテクノと言っているBlueなので、テクノについて語ってみようかなと思います。RMS音楽教室に通い始めて、かれこれ12年になりますが、未だ「テクノやります」と言って、テクノをプレイした人に出会った事がない(^^;;YMOや電気グルーヴと... 2004.05.13 Techno
Diary 液晶TV 実はG.W.中にTVが壊れまして、、、正確には、うちは所謂「テレビデオ」型だったのですが、1年ぐらい前からビデオが壊れていて、ほとんどビデオを使う事もないので、放ったらかしていました。で、いきなりG.W.に入ってからなのですが、TV本体の電... 2004.05.11 Diary