Synthesizer

モーグ博士が亡くなって

追悼も兼ねたイベント、「The MOOG Day 2」がありますね。行きたいけど、東京だもんなぁ、、、大阪でもやって欲しいね。実際のMOOG製品を買うとなると、けっこうな出費になってしまうわけですが、ソフトウェア・シンセサイザーとしてもMi...
Attention

マーワー接近

極力、右側通行願いますよ。。。
う〜にゃの憂鬱日記

きゅうり

かなりね、かなーり、好きみたい。。。君、、、
Music

MUZIE

「MUZIE」にアーティスト登録してみました。こう書くと、なんだか大袈裟なんですけどね(^^;;とりあえず、自前の曲を数曲ほどアップしましたが、まだ反映されていないみたい。(確認作業があるため、反映まで数日かかるらしい)反映された後に、こち...
BlognPlus

一週間経過

、、、しましたので、右サイドバー「人気記事Top.5」が稼動を始めました。今(8/24 AM0:13)現在、4位に「阪神応援歌」がランクインしているのが、なんとも不思議なのですが(^^;;「BlognPlus用人気記事ランキング作成モジュー...
Attention

BD v.s. HD

予想どうりと言うのでしょうか、、、何処のメーカーだったか、BDとHDの両方を再生できるプレイヤーを開発しているという話を聞いた事がありますが、とりあえずはその方向で逃げるしかないんでしょうかねぇ。。。価格帯が同じ具合なら、BDが有利なように...
Macintosh

iTunes携帯

「iTunes携帯」が見えて来たようですねーもし、日本国内でも実現されれば凄い事になりそうですね。iTMSに対抗しうる唯一の存在が、今は“着うた”だと思うし、ここにiTMSが進出してくれば、、、もう視野には入ってるんだろうなぁ。まあ、ちょっ...
Society

Auschwitz

元々、NHK BSで放送されていたみたいなのですが、NHK総合で再放送になった「アウシュビッツ解放60年記念番組」を観ました。制作はイギリスBBCのようですね。第一話は見のがしてしまいましたが、第二話から最後の第五話まで観ました。ただの強制...
Diary

悲報

「モーグ博士、逝く」ああ、、、駄目だったのですね。脳腫瘍で重体というニュースが飛び込んで来て以来、凄く心配でした。シンセサイザーの父、永眠。彼がシンセサイザーを作って以来、現代の最新版シンセサイザーもその全てを受け継いでいる。極論を言えば、...
Keyword

検索語でようこそ#6

「うにょろぐ」へ検索で来られた、楽しい検索語の第六弾。