2017-01

モジュラーシンセ考察

モジュラーシンセ考察 06

モジュラーシンセ絞殺。     あわわわ、、、 考察。 モジュラーシンセのワークショップって、ちゃんとしたものは、過去に2回ぐらいしかやってない。個別に色々とお話させて頂いた感じであれば、何回もあるのですが。いつも思う事ですが。オシレーター...
モジュラーシンセ考察

モジュラーシンセ考察 05

モジュラーシンセ考察。そういえばtwitterで、とある方が呟いていた、私がモジュラーシンセを使わない理由的な事。良い指摘もあって、私なりに考えてみた。
モジュラーシンセ考察

モジュラーシンセ考察 04

モジュラーシンセ絞殺、、、 いや、違う。、、、、、、、考察に        日本語って難しいずら。 REON C1分かり易い、という話を二人から聞きました。確かに、所謂「ユーロラックスタイル」なモジュラーシンセより、分かり易いかもしれない。...
モジュラーシンセ考察

モジュラーシンセ考察 03

モジュラーシンセ考察     いつもの独り言シリーズw モジュラーシンセの事をイベントで説明する時は、基本的にモジュラーというかシンセ用語は一切使わないで、ネタ的な感じで話が出来たら面白いかなぁ、というイメージでやってるんですね。オシレータ...
Music

モジュラーシンセ考察 02

モジュラーシンセ考察    、、、、という、ただの独り言シリーズ。 「モジュラーシンセって難しい」、、、という話を、よく耳にします。何と比較して難しいのか、という事になると思うのですが。 同時に。これまで幾度となく感じて言って来た事でもある...
モジュラーシンセ考察

モジュラーシンセ考察 01

※お知らせ2023年末にて、現状のsoundcloud、bandcampのアカウントを一旦削除する予定です。その為、当ブログ(サイト)内にあるsoundcloud、bandcamp各リンクの全てが〝リンク切れ〟と言う状態になります。改めてs...