モジュラーシンセ考察モジュラーシンセ考察 22 モジュラーシンセが扱うモジュールの中で、〝ミキサー〟モジュールと、主にAudio信号に特化した〝エフェクター〟(リバーブやディレイ等)モジュールがありますが、なぜかモジュラーシンセを使い始めた当初から、あまりモジュラーシンセのモジュールとして使う事には、あまり興味が無いというか、けっこう消極的なんですね。 2019.08.21モジュラーシンセ考察
モジュラーシンセ考察電音ハッカーズ vol.7.5 モジュラー漫談補完篇03 モジュラーシンセのモジュールの種類っていっても、大体は〝カレー〟と〝ラーメン〟の2種類しか無いんですよね。 そこからカツカレーとかチーズのせとか、みそラーメンとかチャーシュー大盛りとか、細かく細分化されていくわけですが。 2019.06.12モジュラーシンセ考察
モジュラーシンセ考察電音ハッカーズ vol.7.5 モジュラー漫談補完篇02 そうは言っても、「難しいですよね?」と、明らかに「いあいあ簡単ですよ」という回答を期待するような聞き方をしてくる方もいらっしゃるわけで、そこはね、ほら、やっぱり期待に応えたいところじゃないですか。 えぇ、はっきりご期待に応える回答は出来ると思うんですよ..... 2019.06.09モジュラーシンセ考察
モジュラーシンセ考察電音ハッカーズ vol.7.5 モジュラー漫談補完篇01 まずモジュラーシンセの『魅力』って、何なんだろう、という話。 んなモン、「使うオレの勝手だろう」、っていう話で見事なまでに完璧な回答となるわけですが、それではモジュラー漫談にならないので、続きを考えてみるわけです。 2019.06.08モジュラーシンセ考察
モジュラーシンセ風呂上がりのモジュラー事情 Instagram等にタグ〝unyo303modular〟でアップしている動画について、思い付くままの箇条書きお手軽解説です。 本当はパッチング図等を用意してアレコレと書いた方が良いのでしょうけど、モジュラーシンセの『記録(メモリー)する事のメンドクサさ』に免じて(爆)、この程度の解説で許して下さい(笑) 2019.06.01モジュラーシンセ
モジュラーシンセCwejmanさん 先日のイベントで、Cwejmanのミホさんと初めてお会いしたのですけども、所謂〝ユーロラック〟モジュラーシンセのブランドとしては、Cwejmanさんはもう古株に入るんですよね。個人的には第三世代的なブランドとして登場したイメージなんです。... 2019.05.31モジュラーシンセ
モジュラーシンセ考察モジュラーシンセ考察 21 モジュラーシンセに関するアレコレな事を書き綴り、特に役立つ情報も無く、オチする存在しない〝モジュラーシンセ考察〟。 2019.05.30モジュラーシンセ考察
Live Info.tamutamu modular 【tamutamu modular】 ModularSynth Live & BGM 2019年5月2日(木) 会場 : tamutamucafe 大阪市中央区日本橋2-18-6 17:00 open / 17:30 star... 2019.05.01Live Info.Unyo303info
Live Info.異臭騒ぎ 第31臭 平成最後の異臭騒ぎ!! 2019年4月28日(日)『異臭騒ぎ 第31臭』会場 : Mizu no Oto 〜水ノ音大阪市中央区西心斎橋1-16-12時間 : 16:00 〜料金 : 1,500円(1ドリンク込) 平成最... 2019.03.08Live Info.Unyo303info