Unyo303sound Synth Modular Workshop & Live Session SP@Unyo303 ※お知らせ2023年末にて、現状のsoundcloud、bandcampのアカウントを一旦削除する予定です。その為、当ブログ(サイト)内にあるsoundcloud、bandcamp各リンクの全てが〝リンク切れ〟と言う状態になります。改めてs... 2018.04.30 2023.12.16 Unyo303sound
Art KRAFTWERK Live 2014 @ OSAKA なんばHatch おじさん達が、ワイヤーフレームを蛍光塗料で描かれたモジモジ君のようなコスプレで、ステージに横一列4人、小刻みにリズム取りながらも、棒立ちのような感じでライブをしているわけで、よくよく考えたら、凄く変なんですよ(笑) 2013.05.27 2024.03.02 ArtAttentionDiaryLiveMovieMusicSynthesizerTechno
モジュラーシンセ モジュラー入門・第四回目「お手軽キック」 唐突ですが、キック(バスドラム)の音を作ってみましょう。 2007.12.13 2024.02.02 モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座
モジュラーシンセ モジュラー入門・第三回目「音の出し入れ」 出っぱなしの信号を好きなタイミングで切ってしまう方法で、音を止めたり出したりしてみましょう。 2007.05.08 2024.02.02 モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座
モジュラーシンセ モジュラー入門・第ニ回目「複数信号ミックスと音程変化」 使用するモジュールを増やして、複数信号ミックスと音程変化を付けてみましょう。 2007.05.08 2024.02.02 モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座
モジュラーシンセ モジュラー入門・第一回目「とりあえず音を出してみよう」 ここで一つ小話。モジュラー・シンセサイザー(以下、モジュラー)は沢山のケーブルでパッチング(ケーブルを接続していく作業)していく事で、信号の流れが生まれて音が発生します。その信号には色々な呼び名があります。 2007.05.08 2024.02.02 モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座
モジュラーシンセ モジュラーシンセサイザー(Modular Synthesizer)入門 まず最初にですが、新カテゴリー「Synthesizer / Modular」を追加しました。カテゴリー「Synthesizer」の中で、特にモジュラーシンセサイザーに特化した記事は、Synthesizerのサブ・カテゴリー「Modular」... 2007.05.08 2022.10.04 モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座