volca modular KORG volca modular 【2022.3.9 更新】 良く出来ていると思います。volcaなので、ガジェット感は否めないですが、ちゃんと〝モジュラー脳〟(笑)を働かせないと、なかなか上手く使いこなせない感じに仕上がっていて、その辺りはちゃんと『モジュラーシンセ』していると思います。 2019.03.02 2024.02.02 volca modularモジュラーシンセ
Attention Unyo303 Profile モジュラーおじさん、ここだけの個人情報。 2017.02.19 2022.12.17 AttentionEnvelope77InfoLiveMusicSynthesizerTechnoモジュラーシンセ
モジュラーシンセ モジュラー入門・第四回目「お手軽キック」 唐突ですが、キック(バスドラム)の音を作ってみましょう。 2007.12.13 2024.02.02 モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座
モジュラーシンセ モジュラー入門・第三回目「音の出し入れ」 出っぱなしの信号を好きなタイミングで切ってしまう方法で、音を止めたり出したりしてみましょう。 2007.05.08 2024.02.02 モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座
モジュラーシンセ モジュラー入門・第ニ回目「複数信号ミックスと音程変化」 使用するモジュールを増やして、複数信号ミックスと音程変化を付けてみましょう。 2007.05.08 2024.02.02 モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座
モジュラーシンセ モジュラー入門・第一回目「とりあえず音を出してみよう」 ここで一つ小話。モジュラー・シンセサイザー(以下、モジュラー)は沢山のケーブルでパッチング(ケーブルを接続していく作業)していく事で、信号の流れが生まれて音が発生します。その信号には色々な呼び名があります。 2007.05.08 2024.02.02 モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座
モジュラーシンセ モジュラーシンセサイザー(Modular Synthesizer)入門 まず最初にですが、新カテゴリー「Synthesizer / Modular」を追加しました。カテゴリー「Synthesizer」の中で、特にモジュラーシンセサイザーに特化した記事は、Synthesizerのサブ・カテゴリー「Modular」... 2007.05.08 2022.10.04 モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座