Book ルパン物、電子書籍3冊購入 PDA「CLIE」で、“海底二万里”と“アルセーヌ・ルパンの逮捕”を読み終える。通勤の時間(往復で読んだとしても、1日20分程度)ぐらいしか普段はCLIEで読書はしないのですけど、それにしても短編という事もあって、“アルセーヌ・ルパンの逮捕... 2005.02.10 Book
Society スポーツで勝負する あいや〜、危ない試合でしたねー予想以上に北朝鮮の動きが機敏だったのでしょうか。それにしても、相変わらずの“決定力”が弱い日本、、、後半の同点に追いつかれてから、高原&中村の海外組が出て流れが変わりましたね。特に中村の動きって、とても何気ない... 2005.02.10 Society
Synthesizer V-Synth XTな話 そういえば、Roland MC-CLUBのサイトで助教授がV-Synth XTについて紹介していますね。いやぁ、やはり、このデザインは抜群でしょう。最近のRolandにしては珍しいぐらい、デザインにも力が入ってる。これ、たぶん30万ぐらいす... 2005.02.09 Synthesizer
BlognPlus サイドバー「ARCHIVES」の表示数を増やす VineLinux上でBlognPlusを立ち上げ時の備忘録。・サイドバー「ARCHIVES」の表示数を増やすデフォルトだと、サイドバーに表示する主な項目は最初から設定できているのですが、その表示させる数には限度があります。私の場合、過去ロ... 2005.02.09 BlognPlus
BlognPlus 「<」、「>」の表示 VineLinux上でBlognPlusを立ち上げ時の備忘録。・「」の表示HTMLタグを、そのまま文字列として表示させたい場合、BlognPlusに用意されている「lt」と「gt」ボタンを利用するわけですが、プレビューでは問題なく表示されて... 2005.02.09 BlognPlus
BlognPlus 本文中のコメント表記を古い順に並べる VineLinux上でBlognPlusを立ち上げ時の備忘録。・本文中のコメント表記を古い順に並べる既にBlognPlusのフォーラムで解答が出ていますが、備忘録ということでこちらにもメモ。デフォルトでは、なぜか新しい順になっている。これも... 2005.02.09 BlognPlus
Macintosh Mac OS XのFinderに脆弱性 ITmediaの記事より。うーん、この「.DS_Store」っていう不可視ファイルなんですけど、無くても良い仕様にして欲しいですよね。MacからLinuxにデータを送ったりすると、必ず出来る(Linux側にも)わけで、妙にうっとおしいんです... 2005.02.09 Macintosh
BlognPlus トラックバックのリンクを別窓で開く VineLinux上でBlognPlusを立ち上げ時の備忘録。・トラックバックのリンクを別窓で開く既にBlognPlusのフォーラムで解答が出ていますが、備忘録ということでこちらにもメモ。現状の仕様では、“_blank”仕様になっていないた... 2005.02.09 BlognPlus
BlognPlus 文字化け対策 VineLinux上でBlognPlusを立ち上げ時の備忘録。・文字化け対策そのままBlognPlusを設置すると、見事に文字化けしてしまう。Blogn設置時には問題無かったのですが、BlognPlusにVer.Upした際に内部コードがUT... 2005.02.09 BlognPlus