Synthesizer V-Synth XT アップされています。実際のエディット画面を見ると、その表示領域を活かした構成になっていて、音作りが楽しそうですね。。。V-Synthのオーナーさんで、ここまできっちりと音作りする人がいるのかは別の話ですけど(^^;;V-Synthって、個々... 2005.02.15 2017.01.26 Synthesizerモジュラーシンセ
Synthesizer ARP2600 VのDEMO版を試す こそりと会社のMacにDemo版いれてみたのですが、なかなか良いですよーARP2600の音色を決定付けるといってもいい、スプリング・リバーブも良い感じだ。いいなぁ、やはりパッチングして音作りするのは楽しいです。音が耳だけじゃなくて、目でも追... 2004.12.20 2017.01.26 Synthesizerモジュラーシンセ
Synthesizer Logic Pro 7 プラグイン(04) Logic Pro 7 プラグインの感想、4回目。今回はLogic Pro 7の目玉といっていい、完全に新しく追加されたソフトウェア・シンセサイザーです。なかなかの重量感たっぷりの、腕まくりして使うぞっ、、、っていう感じのヤツでございます。... 2004.12.14 2017.01.26 Synthesizerモジュラーシンセ
Synthesizer Logic Pro 7 プラグイン(03) ogic Pro 7 プラグインの感想、3回目。早速、いってみましょうー 2004.12.08 2017.01.26 Synthesizerモジュラーシンセ
Synthesizer Logic Pro 7 プラグイン(02) Logic Pro 7 プラグインの紹介、2回目です。今回は、ビンテージ・キーボードを再現したLogic専用プラグインがメイン。私はキーボードが弾けない(片手で簡単なフレーズならOKですけども)ので、その楽しさを十分に味わう事が出来ませんが... 2004.12.07 2017.01.26 Synthesizerモジュラーシンセ
Synthesizer Roland様へ なにげに、ここで誰となく、Roland社に開発して欲しいシンセサイザーをツラツラと書いてみよう(^^;; 2004.12.06 2017.01.26 Synthesizerモジュラーシンセモジュラーシンセ考察
Synthesizer ジャーマン魂 ドイツのシンセサイザー・メーカーは、やはりテクノ発祥の地だけあって、なんかもう個性の塊のようなシンセサイザーを作るメーカーが多い。私が所有するモジュラーシンセサイザーを作るDoepfer社しかり、デジタル・シンセサイザーで確固たる地位を築い... 2004.11.30 2017.01.26 Synthesizerモジュラーシンセ
Synthesizer ロバート・モーグ先生のドキュメンタリー 11月27日(土)になんばHatchで、シンセサイザーの父、モーグ・シンセサイザーの生みの親である、ロバート・モーグ先生の半生を描いたドキュメンタリー映画「Moog」が上映されるらしい。観に行きたいー!!!ちなみに、このシンセサイザーという... 2004.11.17 2017.01.26 Synthesizerモジュラーシンセ
Synthesizer MFB-502 ドイツのMFBっていうメーカーが作ってる、コンパクトなアナログ・リズムマシン「MFB-502」が、妙に気になってます。前々からリズムマシン系の音源が欲しいとは思っているのですが、そこそこの値段もしますし高機能化される傾向もあったので、自分に... 2004.11.11 2017.01.26 Synthesizerモジュラーシンセ
Synthesizer シンセフェスタ2004 SYSTHESIZER FESTA 200411月26,27日と、東京・池袋で日本シンセサイザープログラマー協会主催のイベント、「SYSTHESIZER FESTA 2004」があります。うむぅ、東京か。。。 2004.10.21 2017.01.26 Synthesizerモジュラーシンセ