モジュラーシンセ

Music

Le Placard Kyoto!! 2008 終了

スタッフのみなさん、出演者のみなさん、お疲れさまでした。そして、ご来場のみなさま、ありがとうございました。出演者自体が多かったというのもあったと思うのですが、以外にも沢山の人が来られていて、なかなか良い雰囲気で、まったり電子音楽に耳を傾ける...
Diary

11月1日の日記

めっきり秋らしい、少し肌寒い気候になって来たけれど、今日はポカポカ陽気。さて、お昼に自宅を出て、まずは西大橋近くにあるモンベルさんへ。ここが本社って、初めて知りましたよ。今すぐ買うってわけじゃないのですが、少しテントを観たかったので寄り道。
Diary

評価

THE SUNの西村太貴さんのブログで、この前の「金沢VS大阪プログレ決戦!!」日記がアップされてました。前回からやっているうにょさんリスペクトLFOうにょうにょ大作戦とかもやって、あはは、大作戦というほどの事をやっているわけじゃないのです...
Synthesizer

Parallel Worlds

あ、Parallel Worldsのインタビューが「analogue haven」に載ってる。こんなスタジオに行ったら、もう何日も遊びまくるだろうなー素敵すぎる(笑)Parallel Worldsは「shima records」からアルバム...
Food

電気蕎麦

大阪は天満にある蕎麦屋さん、「電気蕎麦」に行って来ました。嘘みたいな名前ですが、本当に「電気蕎麦」というお店。店の名前、読めないね(^^;;大きな地図で見る
Synthesizer

気軽に音遊び

ノート(ラップトップ)PCが1台あれば、楽曲制作からライブまでこなせる時代。ライブだと、どうもAudioベースでPC中心のシステムよりも、シンセサイザー実機を操る方がしっくりくるというか、どうもそちらの方がより楽しく感じます。でも、気軽にノ...
Info

My Favorite Links (02)

「My Favorite Links」に色々とリンクを追加しましたが、大量にあって、これだけでは何が何だかという感じかなと思いますので、ぼちぼちと幾つかピックアップしながら、簡単な一言コメントですが御紹介していきますね。
Info

My Favorite Links (01)

「My Favorite Links」に色々とリンクを追加しましたが、大量にあって、これだけでは何が何だかという感じかなと思いますので、ぼちぼちと幾つかピックアップしながら、簡単な一言コメントですが御紹介していきますね。
Synthesizer

Doepfer A100 GROOVE 4

特に目新しい感じでも無いですが、、、1つ1つの単音を作ったり、それをサンプリングでもしてリズムトラックして組み直すだけなら、こんなメンドクサイ事して沢山のケーブルでパッチングする必要も無いとは思うのですけど。なんていうのかなぁ。ツマミを少し...
Techno

RAiKA Live Set 080920

「RAiKA Live Set 080920」 RAiKARAiKA Live Set 080920(20 MB / 44.1kHz / 192 kbps / STERO / 14:37)New Tracks!!! (日本語)この曲は、 ク...