【モジュラーシンセ】Unyo303 modular synth short movies 069【動画】

Unyo303sound

久しぶりに、まとまったパッチングと(いつもと同じですが)、軽くジャムジャムして遊んでみた動画(いつもと同じですが)です。

もう随分、新しいモジュールも買っていませんし、この動画に映っている1軍先発モジュールの中には、使い始めて20年目を越えるモジュールも幾つかありますし、平均すると10年以上は使い続けているモジュールになると思うので、ろくにメンテナンスもしていませんから、色々と不具合もあったりして、よほど運が良く無いと動いてくれないとか、些細な事で信号が止まってしまうとか、っていうモジュールも混ざっていたりして、けっこう騙し騙しで使ってる感じです。

まあ、モジュールの単価も値上がりしてますからね。
で、そんな物価高に見合う感じで給料は上がってませんしね。
むしろ残業も減って、収入は減ってるぐらいですし。
(残業が減るのは宜しい事なのですが)
 
Doepferモジュールの大半が1万円台で揃った時代が懐かしいですね。。。
ここ最近のBEHRINGERのコスパ感、あれが2000年代初め頃のDoepferと良く似ていると思います。

今では3万円台後半からの方が多数を占めるようになった感覚ですかねえ。

モジュラーシンセは、幾つか複数のモジュールを揃えないと、っていう部分でコストが掛かってしまいますから、全体で考えると、アマチュアや趣味で買うには辛いご時世になってしまいましたね。

せめて1ドル120円台ぐらいになって欲しいところです。


モジュラーシンセに関する記事は以下にまとめています。
更に更に暇で暇で死にそう、って時ぐらいに覗いて頂けると、これまた幸いで御座います。


にほんブログ村 音楽ブログ シンセサイザーへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました