あ。。。
まさに、、、校正のまま本チャンも刷ってしまった事案が発生した模様。。。
モジュラーおじさんが持つ指示書にも、ご丁寧に「校正から訂正無し」とまで書いてある。
モジュラーおじさんより上流で仕事しているデザイナーや営業で止められず、私のところで「校正から訂正無し」とまで書かれていたら、そりゃそのまま本チャンいっちゃうよ?
デザイナーは校正後にクライアントから指示がありデータを修正していたが、その事を忘れていた営業がスルーして仕事を流したっぽい。
まあ、、、上流での情報共有どうするか、ってトコを詰めてもらえれば、と。。。
unyo303
@unyo303.com
3月31日
これさ、「タコなんじゃねえの」って話なんですけど、印刷会社で適当に仕事してるフリだけは上手いモジュラーおじさんからすると、「笑えねーな」って話なんですよ?
〝アタリ〟画像で(とりあえず)そのままデザイン編集の進行してて、出力直前で「これ、アタリじゃね?」って気付いて、コト無きを得たって事案は、印刷業界で仕事をしていたら、一度や二度はあるはず。もしくは気が付かなくて納品してから発見されて刷り直し、とかさ。
www.expo2025.or.jp/news/news-20...
www.expo2025.or.jp
お詫びとお知らせ 『2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博公式ガイドブック』イラストの誤掲載について | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
2025年の万博、日本、大阪・関西で開催!テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。