KyotoLe Placard Kyoto!! 2008 終了【UpGrade】 今回、過去記事から取り上げるのは2008年11月9日に書いた、『Le Placard Kyoto!! 2008 終了』。まもなく15年前になろうかという記事ですが、まだモジュラーシンセでライブを初めて数回というタイミングで出演したイベントでした。この頃に出会った方々とは、今でも音楽仲間として繋がりがある事に感謝です。2022.12.24KyotoLiveUpGradeモジュラーシンセ
モジュラーシンセtamutamu electric cafe 終了 & @unyo303 Live音源【動画追加】 11月26日に開催しました『tamutamu electric cafe』、終了しました。お越し頂いたみなさま、ありがとうございました。出演者のみなさん、お疲れ様でした。そしてタムタムカフェさん色々お世話になりました。当日のライブ音源もアップしました。豚平焼きが食べれなかったのが心残り(笑)2022.11.282023.06.16モジュラーシンセ
モジュラーシンセambient modularsynth sound 2022.0919 【 モジュラーシンセ アンビエント サウンド動画】 またまた、なんとなくパッチングをしていて、「さて、どうしたものか」というタイミングで動画を撮ったので、たぶんこの先の進展は無いと思います(笑)2022.09.262023.06.16モジュラーシンセ
モジュラーシンセモジュラーシンセ考察 24 〜 モジュラーシンセを使うのに、向いてる人と向いてない人? 〜 この2,3年で、私の周りでもモジュラーシンセを購入された方が、それなりにいらっしゃいます。基本的には、既に色々と必要な機材やソフトウェアが揃った上で、新しい機材の導入や入れ替え、というスタンスでのモジュラーシンセ導入なんだろうと思うんです。逆に、私みたいにモジュラーシンセ以外の機材が減り続ける人の方が稀だと思います(笑)2022.07.202023.06.16モジュラーシンセモジュラーシンセ考察
VCV RackVCV Rack : パッチングの思考-01- (2021.6.22追記) フリーで公開されているユーロラックモジュラーシンセ(Euro Rack Modular Synth)をシミュレーションした、単体ホストアプリケーション『VCV Rack』に関する記事です。 様々なモジュールを使用して、手軽にモジュラーシンセをPC1台で楽しむ事が出来ます。2021.06.202023.06.16VCV Rack
モジュラーシンセモジュール3個と10個 〜 少ないモジュールだけで自分なりのライブや表現が出来るのか 〜 少ないモジュールだけで自分なりのライブや表現が出来るのか、3モジュールと10モジュール、という〝縛り〟でやってみて感じた事。2021.06.082023.06.16モジュラーシンセ
UpGradeモジュラーシンセ考察 05 〜 巷から聞こえるモジュラーシンセの幻想物語 〜 【UpGrade】 モジュラーシンセ考察。そういえばtwitterで、とある方が呟いていた、私がモジュラーシンセを使わない理由的な事。 良い指摘もあって、私なりに考えてみた。【アップグレード記事】2021.05.262023.06.16UpGradeモジュラーシンセ考察
VCV RackVCV Rack : パッチング初め フリーで公開されているユーロラックモジュラーシンセ(Euro Rack Modular Synth)をシミュレーションした、単体ホストアプリケーション『VCV Rack』に関する記事です。 様々なモジュールを使用して、手軽にモジュラーシンセをPC1台で楽しむ事が出来ます。2021.05.222023.06.16VCV Rack
VCV RackVCV Rack : 無料のモジュラーシンセ フリーで公開されているユーロラックモジュラーシンセ(Euro Rack Modular Synth)をシミュレーションした、単体ホストアプリケーション『VCV Rack』に関する記事です。 様々なモジュールを使用して、手軽にモジュラーシンセをPC1台で楽しむ事が出来ます。2021.05.22VCV Rack
Live京都・伏見、アンビエントライブ『Ambient\anniv.』終了しました【ライブ動画】 京都は伏見、中書島にある昆布出汁とおばんざい、日本酒が美味しい〝おこぶ 北淸〟さんの4周年記念も兼ねて開催されたアンビエント・ミュージックなイベントが終了しました。2021.03.062023.06.16Liveモジュラーシンセ考察