KORG volca modular 【2022.3.9 更新】

volca modular

KORG volca modular パッチングシート
自分用に作った即席データですが、メモ代わりにでもご使用下さい。JPEGとPDFのセットです。
(PDFのみダウンロードになっていたようなので、改めてJPEGとのセットでZIP形式にしました)


良く出来ていると思います。volcaなので、ガジェット感は否めないですが、ちゃんと〝モジュラー脳〟(笑)を働かせないと、なかなか上手く使いこなせない感じに仕上がっていて、その辺りはちゃんと『モジュラーシンセ』していると思います。
逆に言えば、良く出来ているぶん、なかなかその魅力が伝わりにくい製品に仕上がっている感じでもあって、普段はモジュラーシンセの取り扱いをしていない楽器屋さんでは、「どう売れば良いのか」と悩ましいかもしれません(笑)
 
曲作りに合う音、カッコイイ音、、、とか。〝結果〟を迅速に求めている方には、向かない製品だと思います。モジュラーシンセ全般にも言える事ですが。
音を出すまでの、自分〝思考〟が多数のモジュールと複数のパッチケーブルによる〝視覚化〟で、具現化される過程がモジュラーシンセの一番面白いところだと考えているのですが、具現化され一望出来るところから、また発想が広がり色々な方向へ思考が巡って、パッチングする行為でレスポンスが迅速に返ってくる、という体験が面白いと。
出て来る音は、その行為の結果にしか過ぎない感じです。
 
とにかく目的とか希望する音が迅速に欲しいなら、DAWにソフトシンセを多数インストールしておいた方が、全てにおいて効率の良い時代ですから、ある意味で、その真逆を楽しめるか、というのがモジュラーシンセの立ち位置の一つだと思います。
アコースティック楽器と同じで、メモリーも出来ませんからね(笑)
 
そういう意味でも、volca modularはモジュラーシンセ入門にはピッタリだと思います。
moog由来のシンセには無かった機能ばかりを集約しているので、最初はかなり戸惑う場面もあるかもしれません。特に従来のエンベローブとLFO、そしてステップシーケンサー的に要素、はたまたVCOにまでなってしまう『FUNCTIONS』モジュール部や、VCA+Filterの『LowPassGate』モジュール部、信号をアレコレする『UTILITY』モジュール部は、新鮮な部分だと思います。
 
パネル部が小さく、老眼きてる私には辛い部分もありますが(笑)、まあ、一度は店頭でアレコレとパッチングして、自分の思考と信号の流れと音の変化が一望できるモジュラーシンセを体験してみて下さい。

KORG volca modular 製品ページ
https://www.korg.com/jp/products/dj/volca_modular/index.php

こちらにモジュラーシンセ関連で、もしかして役に立つかも知れない(期待薄…)記事を幾つかピックアップしました
お時間ありましたら、こちらもお立ち寄り下さいませ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました