Unyo303soundstitch signals on electrical waveform 全てモジュラーシンセだけでの〝一発録り〟音源アルバムです。 お時間ありましたら聴いてみて下さいませ。2019.01.11Unyo303sound
Unyo303soundSynth Modular Workshop & Live Session SP@Unyo303 2018.04.22 --Synth Modular Workshop & Live Session SP-- Shimamura musical instrument store Umeda LOFT 84HP & iPad de...2018.04.30Unyo303sound
モジュラーシンセモジュラー入門・第四回目「お手軽キック」 唐突ですが、キック(バスドラム)の音を作ってみましょう。 「えー、そんなん、どんなシンセを使っても、それなりに簡単に作れるやーん」 、、、って声が聞こえてきそうですが、、、そこはモジュラーらしくというか、タイトルのように「お手軽」にキックを...2007.12.13モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座
モジュラーシンセモジュラー入門・第三回目「音の出し入れ」 今までは、ずっと音が出っぱなしの状態でパッチングをしていました。 普通、楽器は演奏している時にだけ音が出て、その時以外は音が出ないのが常識ですよね。しかし、モジュラーの場合、全てのモジュールが常に、個々のモジュールの持つルールやタイミングに...2007.05.08モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座
モジュラーシンセモジュラー入門・第ニ回目「複数信号ミックスと音程変化」 前回で音出しをしてみましたが、同じ要領で使用するモジュールを増やしていきましょう。2007.05.08モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座
モジュラーシンセモジュラー入門・第一回目「とりあえず音を出してみよう」 とにもかくにも、音を出してみないと話が始まりませんね(笑) ここで一つ小話。モジュラー・シンセサイザー(以下、モジュラー)は沢山のケーブルでパッチング(ケーブルを接続していく作業)していく事で、信号の流れが生まれて音が発生します。その信号に...2007.05.08モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座
モジュラーシンセモジュラーシンセサイザー(Modular Synthesizer)入門 まず最初にですが、新カテゴリー「Synthesizer / Modular」を追加しました。 カテゴリー「Synthesizer」の中で、特にモジュラーシンセサイザーに特化した記事は、Synthesizerのサブ・カテゴリー「Modular...2007.05.08モジュラーシンセモジュラーシンセ基礎学力テストモジュラー講座